嵐(特に翔ちゃん)への愛と、
多少(?)のやさぐれた日常で構成されています。(笑)
たまには………凹んでいるかもしれません(´・ω・)
Since 2008.03.10
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
再びコナン熱が加熱中です。
コナンというより、勝平さんボイスに、ですが。
新一とキッド(快斗)の声に萌え!です。
コナンのカーナビがあるようで、ちょっとほしいなと思う今日この頃(笑)
…その前に、車整備して運転できるようにならなければなりませんが。
うーん。今の精神状態が改善されたら、がんばろうかなぁ。
まだ予定は未定です!(`・ω・´)ゝ
コナンというより、勝平さんボイスに、ですが。
新一とキッド(快斗)の声に萌え!です。
コナンのカーナビがあるようで、ちょっとほしいなと思う今日この頃(笑)
…その前に、車整備して運転できるようにならなければなりませんが。
うーん。今の精神状態が改善されたら、がんばろうかなぁ。
まだ予定は未定です!(`・ω・´)ゝ
PR
前日の夜、酒盛り(缶チューハイ半分)をしてテンションが上がって話しまくって気がついたら午前2時
(οдО;)
次の日ちゃんと起きれるのか心配でしたが、
何とか予定起床時間より15分くらい遅れで起きることができました。
ささっと準備をして朝食をとる料亭へ。
今回も前回同様「嵐亭」で朝食です。
前回は朝食の写真を撮っていいのかわからなかったので撮りませんでしたが、
今回はお膳を運んでくれたお姉さんに聞いて撮っても大丈夫だということでパチリ。

鯛湯葉蒸し
湯葉と鯛の上にかかっている豆味噌がちょうどいい塩加減でぺろりと食べてしまいました(笑)

蛤の茶碗蒸しとお粥
これはご飯とお粥と選べたのでわたしはお粥を選択。
蛤の茶碗蒸しは中に入っていた蛤の大きさにビックリしました。
余談ですが、
蛤と言えば、「ラッコ兄弟」と幼い頃に言われた翔さんを思い出します(笑)
朝食と荷造り、チェックアウトを済ませて
いざ、二条城へ!
二条城までは市バスで移動です。
15分くらいバスに揺られて到着です。
二条城に到着して修学旅行生に遭遇。
そういえば、修学旅行シーズンだったのねー。
さくさくっと入城券を購入して門の中へ!

今回は本丸御殿は行かず、二の丸御殿のみの見学です。
二の丸御殿の中に入ると外のざわめきは聞こえず、静かに見て回ることができて、二の丸御殿の内部は写真撮影が禁止なのでじっくり目に焼き付けてきました。
実は二条城は修学旅行を含めると今回で3回目ですが、年齢を重ねるごとに見る場所も違ってくるので楽しいです。
早い(と言っても午前10時頃)時間帯だったので人も少なくて思いの外早く見て回れたのでその足で次の目的地へ。
次の目的地は清水寺です。
清水寺までの道のりはちょっと贅沢にタクシー移動です。
タクシーの運転手さんがいい人で、歴史(特に幕末)にまつわる話や弥次喜多の銅像の話などを話してくれてあっという間の10分間でした。
ちなみに、京都のお寺や神社にはそこの場所で食べるのが一番おいしいといわれるものがあるそうです。
これから向かう清水寺では「葛きり」だそうですよ。
清水寺に行かれるときにはぜひ、食べてみてくださいね
道中にサスペンスドラマで有名な山村みさ(漢字忘れた)さんと紅葉さんの自宅前を通り、二年坂と三年坂の間に到着。
ふらりふらりと二年坂と三年坂に並ぶ店を見てを歩き、清水坂を登りきって清水寺へ。

いつ見ても圧巻です。
もう、散ってしまったのかと思っていた桜がまだ咲いていてくれて、清水寺は桜の名所でもあるので見れてよかったです(*^□^*)
拝観料を支払い、清水の舞台へ!
近くに京都タワーが見えます。
京都駅から結構近かったのね…。
音羽の滝に向かう途中に縁結びで有名な地主神社があったのです。
行きたかったのですが、さすが修学旅行シーズン!
人が多くてそれどころではなく断念。
横目でちらりと見て通りすぎました(T_T)
今度は人が少ない時期に来よっと。
風で桜の花びらが舞う中、清水坂を下り、昼食をとる予定の蕎麦屋さんへ。
今回の昼食の場所は嵐山に本店を持つ「別庵 よしむら」です。
店内は古民家のような佇まいで、案内された席からは東山の素晴らしい風景が楽しめました。

東山膳です。
半ざるそばと半そば(温冷、山菜ととろろのどちらかが選べます)、ミニ天丼のセットです。
国産の挽きたて蕎麦粉で打ち上げたお蕎麦はもちもちしていてかなり、美味!
食べ終わったあとは蕎麦湯をいただきまして。
しばらく東山の景色と落ち着ける雰囲気の店内にほっこりして動けませんでした。
このお店は秋の紅葉の頃にまた来たいなぁ。
それから、京都駅に戻り(市バスで)お土産を購入後、中村藤吉郎のお店で念願の抹茶スイーツを食しまして!

抹茶ゼリィです。
これに薄茶(点てた抹茶)を付けるか悩んだのですが、今回は無しで。
また今度薄茶か濃茶をいただこうかなと考えています。
そんなこんなで楽しかった時間はあっという間に過ぎて、現実に戻ってきました。
また、たぶん半年後くらいに行きたくなって飛び出しているかもしれませんが。
(οдО;)
次の日ちゃんと起きれるのか心配でしたが、
何とか予定起床時間より15分くらい遅れで起きることができました。
ささっと準備をして朝食をとる料亭へ。
今回も前回同様「嵐亭」で朝食です。
前回は朝食の写真を撮っていいのかわからなかったので撮りませんでしたが、
今回はお膳を運んでくれたお姉さんに聞いて撮っても大丈夫だということでパチリ。
鯛湯葉蒸し
湯葉と鯛の上にかかっている豆味噌がちょうどいい塩加減でぺろりと食べてしまいました(笑)
蛤の茶碗蒸しとお粥
これはご飯とお粥と選べたのでわたしはお粥を選択。
蛤の茶碗蒸しは中に入っていた蛤の大きさにビックリしました。
余談ですが、
蛤と言えば、「ラッコ兄弟」と幼い頃に言われた翔さんを思い出します(笑)
朝食と荷造り、チェックアウトを済ませて
いざ、二条城へ!
二条城までは市バスで移動です。
15分くらいバスに揺られて到着です。
二条城に到着して修学旅行生に遭遇。
そういえば、修学旅行シーズンだったのねー。
さくさくっと入城券を購入して門の中へ!
今回は本丸御殿は行かず、二の丸御殿のみの見学です。
二の丸御殿の中に入ると外のざわめきは聞こえず、静かに見て回ることができて、二の丸御殿の内部は写真撮影が禁止なのでじっくり目に焼き付けてきました。
実は二条城は修学旅行を含めると今回で3回目ですが、年齢を重ねるごとに見る場所も違ってくるので楽しいです。
早い(と言っても午前10時頃)時間帯だったので人も少なくて思いの外早く見て回れたのでその足で次の目的地へ。
次の目的地は清水寺です。
清水寺までの道のりはちょっと贅沢にタクシー移動です。
タクシーの運転手さんがいい人で、歴史(特に幕末)にまつわる話や弥次喜多の銅像の話などを話してくれてあっという間の10分間でした。
ちなみに、京都のお寺や神社にはそこの場所で食べるのが一番おいしいといわれるものがあるそうです。
これから向かう清水寺では「葛きり」だそうですよ。
清水寺に行かれるときにはぜひ、食べてみてくださいね

道中にサスペンスドラマで有名な山村みさ(漢字忘れた)さんと紅葉さんの自宅前を通り、二年坂と三年坂の間に到着。
ふらりふらりと二年坂と三年坂に並ぶ店を見てを歩き、清水坂を登りきって清水寺へ。
いつ見ても圧巻です。
もう、散ってしまったのかと思っていた桜がまだ咲いていてくれて、清水寺は桜の名所でもあるので見れてよかったです(*^□^*)
拝観料を支払い、清水の舞台へ!
近くに京都タワーが見えます。
京都駅から結構近かったのね…。
音羽の滝に向かう途中に縁結びで有名な地主神社があったのです。
行きたかったのですが、さすが修学旅行シーズン!
人が多くてそれどころではなく断念。
横目でちらりと見て通りすぎました(T_T)
今度は人が少ない時期に来よっと。
風で桜の花びらが舞う中、清水坂を下り、昼食をとる予定の蕎麦屋さんへ。
今回の昼食の場所は嵐山に本店を持つ「別庵 よしむら」です。
店内は古民家のような佇まいで、案内された席からは東山の素晴らしい風景が楽しめました。
東山膳です。
半ざるそばと半そば(温冷、山菜ととろろのどちらかが選べます)、ミニ天丼のセットです。
国産の挽きたて蕎麦粉で打ち上げたお蕎麦はもちもちしていてかなり、美味!
食べ終わったあとは蕎麦湯をいただきまして。
しばらく東山の景色と落ち着ける雰囲気の店内にほっこりして動けませんでした。
このお店は秋の紅葉の頃にまた来たいなぁ。
それから、京都駅に戻り(市バスで)お土産を購入後、中村藤吉郎のお店で念願の抹茶スイーツを食しまして!
抹茶ゼリィです。
これに薄茶(点てた抹茶)を付けるか悩んだのですが、今回は無しで。
また今度薄茶か濃茶をいただこうかなと考えています。
そんなこんなで楽しかった時間はあっという間に過ぎて、現実に戻ってきました。
また、たぶん半年後くらいに行きたくなって飛び出しているかもしれませんが。
行ってきました、ツカンカーメン展!
前日に縁ちゃんちにお邪魔させていただきまして。
夕食までごちそうになってしまいました(^ω^)

粥御膳とキッシュ
粥御膳の玉子焼きは梅と昆布が絶妙で(^-^)
ひじきの煮物に蓮根のきんぴらむちゃくちゃ好物です(^ω^)
キッシュは僭越ながら私めが作らせていただきました。
夕食を食べながら「神様のカルテ」を観まして。
も一回観ても感動しました(T_T)
さて、当日。
朝6時に起きて電車に乗るために駅へ。
二度の乗り換えを経て難波に到着。
市バスに乗り、天保山特設ギャラリーの最寄りまで行きました。
途中で京セラドームの横を通過して、今年こそは行けたらいいなぁと願いつつ。
海遊館の横を通って天保山特設ギャラリーへ。
チケットを先に買ってあったので入口に向かったのですが、並んでいる人の数を見てビックリです。
なんと、150分待ちだと。
(´Д`)
待ち時間の合間に見れた港の風景です

夜景じゃないけど水飲み場に集まるキリンですよ(笑)
二時間近く並んで展示室の中に入って順路通りに見て回って、古代エジプト人の技術の高さに圧倒されました。
まぁ、人が多すぎてゆっくり見れなかったことが残念ですが。
長時間並んだだけの価値がありました(*^□^*)
見終わったあとに天保山マーケットプレイスにある
「鶴橋 風月」
というお好み焼きやさんに行きまして、遅いお昼をたべました。
お好み焼き二枚に焼きそばにとん平を二人で間食しまして、お腹満腹です。
食べ終わったあとは海遊館に行ってきました(^ω^)
初海遊館です!
ジンベイザメのオブジェの横で写真を撮ってもらっていざ、中へ!



久しぶりの水族館に癒されて来ました。
ちょっと疲れましたが、楽しかったでーす(*^□^*)
前日に縁ちゃんちにお邪魔させていただきまして。
夕食までごちそうになってしまいました(^ω^)
粥御膳とキッシュ
粥御膳の玉子焼きは梅と昆布が絶妙で(^-^)
ひじきの煮物に蓮根のきんぴらむちゃくちゃ好物です(^ω^)
キッシュは僭越ながら私めが作らせていただきました。
夕食を食べながら「神様のカルテ」を観まして。
も一回観ても感動しました(T_T)
さて、当日。
朝6時に起きて電車に乗るために駅へ。
二度の乗り換えを経て難波に到着。
市バスに乗り、天保山特設ギャラリーの最寄りまで行きました。
途中で京セラドームの横を通過して、今年こそは行けたらいいなぁと願いつつ。
海遊館の横を通って天保山特設ギャラリーへ。
チケットを先に買ってあったので入口に向かったのですが、並んでいる人の数を見てビックリです。
なんと、150分待ちだと。
(´Д`)
待ち時間の合間に見れた港の風景です
夜景じゃないけど水飲み場に集まるキリンですよ(笑)
二時間近く並んで展示室の中に入って順路通りに見て回って、古代エジプト人の技術の高さに圧倒されました。
まぁ、人が多すぎてゆっくり見れなかったことが残念ですが。
長時間並んだだけの価値がありました(*^□^*)
見終わったあとに天保山マーケットプレイスにある
「鶴橋 風月」
というお好み焼きやさんに行きまして、遅いお昼をたべました。
お好み焼き二枚に焼きそばにとん平を二人で間食しまして、お腹満腹です。
食べ終わったあとは海遊館に行ってきました(^ω^)
初海遊館です!
ジンベイザメのオブジェの横で写真を撮ってもらっていざ、中へ!
久しぶりの水族館に癒されて来ました。
ちょっと疲れましたが、楽しかったでーす(*^□^*)
縁ちゃんが我が家にお泊まりに来ました。
昨日。
縁ちゃんのために仕事が終わってからオムライスを製作しまして。
しめじと舞茸のクリームソースオムライスです。

ちょっとソースがどろどろ過ぎたけど、レシピを見て初めて作ったメニューにしては上出来かも(自画自賛)
食べ終わったあとは
お風呂に入って
劇場版 戦国BASARA -The Last Party-
鑑賞です。
やっぱり、政宗様は素敵゜+。(*′∇`)。+゜
そして、今日。
朝、6時に起きて縁ちゃんとお出かけの準備です。
外は嵐です。
嵐ですが、出かけます。
名古屋へ。
巡航船で最寄り駅まで行く予定でしたが、切符を買ったあと欠航ということが判明しまして(´Д`)
最寄り駅までバスで行くことにしました。
ですが、朝は妹に船着き場まで送ってもらったので傘はなし。
「そうだ、タクシーを呼んでバス停まで行こう!」
ということになりまして。
電話したのですが。
「忙しいから行けん」
との返事。
は?(-_-メ)
なんだそりゃ。
忙しいのはわかるが、しかし。
言い方があるだろうよ。
まあ、そこで立っていても時間が過ぎるだけなのでバス停まで軒下を通りつつ向かいましたが。
乗る予定だった電車には間に合いませんでしたが、一本遅らせた電車に間に合いまして。
予定より30分遅れで名古屋に到着。
今日で営業を終了するBIKEINA CAFEで昼食です。

鶏の唐揚げセット
付け合わせの小鉢は、ごぼうと水菜の柚子胡椒和えときのこのバター醤油です。
唐揚げはサクサクでジューシー(^ω^)
十六穀米のご飯も美味しいです(*^□^*)
かなりこのお店、お気に入りだったのになくなってしまうのが残念です(´・ω・`)
食事後。
近くにあったPARCOに行ってショップ巡りです。
PARCOではもっぱらウィンドウショッピングでしたが、
いつも行っているパッセではたくさん買ってきましたよー(*^□^*)
おやつ時に食べてきました、ビタミンフルーツサンドです。


いつぞや行ってきたパンケーキデイズです。
隣の席のお嬢さんがたの話が赤裸々すぎて面白かったですよ。
帰ってきて(伊勢市に)から妹と合流して焼き肉パーリィです。
満喫して家に戻ってきましたよー(^O^)/
昨日。
縁ちゃんのために仕事が終わってからオムライスを製作しまして。
しめじと舞茸のクリームソースオムライスです。
ちょっとソースがどろどろ過ぎたけど、レシピを見て初めて作ったメニューにしては上出来かも(自画自賛)
食べ終わったあとは
お風呂に入って
劇場版 戦国BASARA -The Last Party-
鑑賞です。
やっぱり、政宗様は素敵゜+。(*′∇`)。+゜
そして、今日。
朝、6時に起きて縁ちゃんとお出かけの準備です。
外は嵐です。
嵐ですが、出かけます。
名古屋へ。
巡航船で最寄り駅まで行く予定でしたが、切符を買ったあと欠航ということが判明しまして(´Д`)
最寄り駅までバスで行くことにしました。
ですが、朝は妹に船着き場まで送ってもらったので傘はなし。
「そうだ、タクシーを呼んでバス停まで行こう!」
ということになりまして。
電話したのですが。
「忙しいから行けん」
との返事。
は?(-_-メ)
なんだそりゃ。
忙しいのはわかるが、しかし。
言い方があるだろうよ。
まあ、そこで立っていても時間が過ぎるだけなのでバス停まで軒下を通りつつ向かいましたが。
乗る予定だった電車には間に合いませんでしたが、一本遅らせた電車に間に合いまして。
予定より30分遅れで名古屋に到着。
今日で営業を終了するBIKEINA CAFEで昼食です。
鶏の唐揚げセット
付け合わせの小鉢は、ごぼうと水菜の柚子胡椒和えときのこのバター醤油です。
唐揚げはサクサクでジューシー(^ω^)
十六穀米のご飯も美味しいです(*^□^*)
かなりこのお店、お気に入りだったのになくなってしまうのが残念です(´・ω・`)
食事後。
近くにあったPARCOに行ってショップ巡りです。
PARCOではもっぱらウィンドウショッピングでしたが、
いつも行っているパッセではたくさん買ってきましたよー(*^□^*)
おやつ時に食べてきました、ビタミンフルーツサンドです。
いつぞや行ってきたパンケーキデイズです。
隣の席のお嬢さんがたの話が赤裸々すぎて面白かったですよ。
帰ってきて(伊勢市に)から妹と合流して焼き肉パーリィです。
満喫して家に戻ってきましたよー(^O^)/
in トスカーナ
本日のディナーは

キャロットサラダ

森の木の子のトマトソースパスタ

生ハムと季節の野菜リゾット
です。
縁ちゃんと久しぶりのディナーは楽しかったですよ!
キャロットサラダは相変わらず、安いのに量があって一皿をふたりで分けるのにちょうどいいですよ、私的には(笑)
森の木の子のトマトソースパスタはやっぱり王道のパスタですな!トマトソース最高!
きのことトマトの組み合わせ大好きだ!
生ハムと季節の野菜リゾットはチーズの香りが強かったので苦手な人もいるかも。私は好きですよ。
いつもより豪華なディナーにしてみました(^ω^)
本来ならガストか、モスかその辺だったんですけどね、プチ忘年会と言うことで、プチ豪華なディナー(笑)
美味しいイタリアンと楽しい会話で幸せー゜+。(*′∇`)。+゜
イタリアンディナー後。
少し行った先にあるカフェでスイーツをば。

小倉ワッフルと抹茶ラテ
どちらも甘くて温かくて幸せな気分になりました。
縁ちゃん!誘ってくれてありがとーm(__)m
これで明日からの忙しい日々ががんばれるはず。
いや、がんばりまーす(´Д`)
本日のディナーは
キャロットサラダ
森の木の子のトマトソースパスタ
生ハムと季節の野菜リゾット
です。
縁ちゃんと久しぶりのディナーは楽しかったですよ!
キャロットサラダは相変わらず、安いのに量があって一皿をふたりで分けるのにちょうどいいですよ、私的には(笑)
森の木の子のトマトソースパスタはやっぱり王道のパスタですな!トマトソース最高!
きのことトマトの組み合わせ大好きだ!
生ハムと季節の野菜リゾットはチーズの香りが強かったので苦手な人もいるかも。私は好きですよ。
いつもより豪華なディナーにしてみました(^ω^)
本来ならガストか、モスかその辺だったんですけどね、プチ忘年会と言うことで、プチ豪華なディナー(笑)
美味しいイタリアンと楽しい会話で幸せー゜+。(*′∇`)。+゜
イタリアンディナー後。
少し行った先にあるカフェでスイーツをば。
小倉ワッフルと抹茶ラテ
どちらも甘くて温かくて幸せな気分になりました。
縁ちゃん!誘ってくれてありがとーm(__)m
これで明日からの忙しい日々ががんばれるはず。
いや、がんばりまーす(´Д`)
Calendar
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Links
嵐!
ひいなの本棚
Categry
Comments
[09/21 縁]
[09/22 ゅみ]
[07/28 縁]
[06/21 縁]
[01/27 縁]
[12/10 BlogPetの翔ちゃん]
[12/03 BlogPetの翔ちゃん]
[11/23 BlogPetの翔ちゃん]
[11/04 BlogPetの翔ちゃん]
[10/20 BlogPetの翔ちゃん]
New entries
(09/28)
(01/25)
(11/03)
(09/15)
(09/15)
(08/23)
(07/28)
(07/14)
(06/30)
(03/31)
Profile
HN:
ほしのひいな
性別:
女性
趣味:
妄想・嵐観賞(特に翔ちゃん)
自己紹介:
翔ちゃんとおなじ年、
大ちゃんとおなじ月おなじ星座、
松潤とおなじ日にち生まれで、
相葉ちゃんとおなじ歳ですよ~^^
血液型は全然違いますが。(爆)
でも、とりあえず、
誰とでも相性のいいらしいO型です^^
大ちゃんとおなじ月おなじ星座、
松潤とおなじ日にち生まれで、
相葉ちゃんとおなじ歳ですよ~^^
血液型は全然違いますが。(爆)
でも、とりあえず、
誰とでも相性のいいらしいO型です^^
New Track Back
Archive
Search