嵐(特に翔ちゃん)への愛と、
多少(?)のやさぐれた日常で構成されています。(笑)
たまには………凹んでいるかもしれません(´・ω・)
Since 2008.03.10
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前日の夜、酒盛り(缶チューハイ半分)をしてテンションが上がって話しまくって気がついたら午前2時
(οдО;)
次の日ちゃんと起きれるのか心配でしたが、
何とか予定起床時間より15分くらい遅れで起きることができました。
ささっと準備をして朝食をとる料亭へ。
今回も前回同様「嵐亭」で朝食です。
前回は朝食の写真を撮っていいのかわからなかったので撮りませんでしたが、
今回はお膳を運んでくれたお姉さんに聞いて撮っても大丈夫だということでパチリ。

鯛湯葉蒸し
湯葉と鯛の上にかかっている豆味噌がちょうどいい塩加減でぺろりと食べてしまいました(笑)

蛤の茶碗蒸しとお粥
これはご飯とお粥と選べたのでわたしはお粥を選択。
蛤の茶碗蒸しは中に入っていた蛤の大きさにビックリしました。
余談ですが、
蛤と言えば、「ラッコ兄弟」と幼い頃に言われた翔さんを思い出します(笑)
朝食と荷造り、チェックアウトを済ませて
いざ、二条城へ!
二条城までは市バスで移動です。
15分くらいバスに揺られて到着です。
二条城に到着して修学旅行生に遭遇。
そういえば、修学旅行シーズンだったのねー。
さくさくっと入城券を購入して門の中へ!

今回は本丸御殿は行かず、二の丸御殿のみの見学です。
二の丸御殿の中に入ると外のざわめきは聞こえず、静かに見て回ることができて、二の丸御殿の内部は写真撮影が禁止なのでじっくり目に焼き付けてきました。
実は二条城は修学旅行を含めると今回で3回目ですが、年齢を重ねるごとに見る場所も違ってくるので楽しいです。
早い(と言っても午前10時頃)時間帯だったので人も少なくて思いの外早く見て回れたのでその足で次の目的地へ。
次の目的地は清水寺です。
清水寺までの道のりはちょっと贅沢にタクシー移動です。
タクシーの運転手さんがいい人で、歴史(特に幕末)にまつわる話や弥次喜多の銅像の話などを話してくれてあっという間の10分間でした。
ちなみに、京都のお寺や神社にはそこの場所で食べるのが一番おいしいといわれるものがあるそうです。
これから向かう清水寺では「葛きり」だそうですよ。
清水寺に行かれるときにはぜひ、食べてみてくださいね
道中にサスペンスドラマで有名な山村みさ(漢字忘れた)さんと紅葉さんの自宅前を通り、二年坂と三年坂の間に到着。
ふらりふらりと二年坂と三年坂に並ぶ店を見てを歩き、清水坂を登りきって清水寺へ。

いつ見ても圧巻です。
もう、散ってしまったのかと思っていた桜がまだ咲いていてくれて、清水寺は桜の名所でもあるので見れてよかったです(*^□^*)
拝観料を支払い、清水の舞台へ!
近くに京都タワーが見えます。
京都駅から結構近かったのね…。
音羽の滝に向かう途中に縁結びで有名な地主神社があったのです。
行きたかったのですが、さすが修学旅行シーズン!
人が多くてそれどころではなく断念。
横目でちらりと見て通りすぎました(T_T)
今度は人が少ない時期に来よっと。
風で桜の花びらが舞う中、清水坂を下り、昼食をとる予定の蕎麦屋さんへ。
今回の昼食の場所は嵐山に本店を持つ「別庵 よしむら」です。
店内は古民家のような佇まいで、案内された席からは東山の素晴らしい風景が楽しめました。

東山膳です。
半ざるそばと半そば(温冷、山菜ととろろのどちらかが選べます)、ミニ天丼のセットです。
国産の挽きたて蕎麦粉で打ち上げたお蕎麦はもちもちしていてかなり、美味!
食べ終わったあとは蕎麦湯をいただきまして。
しばらく東山の景色と落ち着ける雰囲気の店内にほっこりして動けませんでした。
このお店は秋の紅葉の頃にまた来たいなぁ。
それから、京都駅に戻り(市バスで)お土産を購入後、中村藤吉郎のお店で念願の抹茶スイーツを食しまして!

抹茶ゼリィです。
これに薄茶(点てた抹茶)を付けるか悩んだのですが、今回は無しで。
また今度薄茶か濃茶をいただこうかなと考えています。
そんなこんなで楽しかった時間はあっという間に過ぎて、現実に戻ってきました。
また、たぶん半年後くらいに行きたくなって飛び出しているかもしれませんが。
(οдО;)
次の日ちゃんと起きれるのか心配でしたが、
何とか予定起床時間より15分くらい遅れで起きることができました。
ささっと準備をして朝食をとる料亭へ。
今回も前回同様「嵐亭」で朝食です。
前回は朝食の写真を撮っていいのかわからなかったので撮りませんでしたが、
今回はお膳を運んでくれたお姉さんに聞いて撮っても大丈夫だということでパチリ。
鯛湯葉蒸し
湯葉と鯛の上にかかっている豆味噌がちょうどいい塩加減でぺろりと食べてしまいました(笑)
蛤の茶碗蒸しとお粥
これはご飯とお粥と選べたのでわたしはお粥を選択。
蛤の茶碗蒸しは中に入っていた蛤の大きさにビックリしました。
余談ですが、
蛤と言えば、「ラッコ兄弟」と幼い頃に言われた翔さんを思い出します(笑)
朝食と荷造り、チェックアウトを済ませて
いざ、二条城へ!
二条城までは市バスで移動です。
15分くらいバスに揺られて到着です。
二条城に到着して修学旅行生に遭遇。
そういえば、修学旅行シーズンだったのねー。
さくさくっと入城券を購入して門の中へ!
今回は本丸御殿は行かず、二の丸御殿のみの見学です。
二の丸御殿の中に入ると外のざわめきは聞こえず、静かに見て回ることができて、二の丸御殿の内部は写真撮影が禁止なのでじっくり目に焼き付けてきました。
実は二条城は修学旅行を含めると今回で3回目ですが、年齢を重ねるごとに見る場所も違ってくるので楽しいです。
早い(と言っても午前10時頃)時間帯だったので人も少なくて思いの外早く見て回れたのでその足で次の目的地へ。
次の目的地は清水寺です。
清水寺までの道のりはちょっと贅沢にタクシー移動です。
タクシーの運転手さんがいい人で、歴史(特に幕末)にまつわる話や弥次喜多の銅像の話などを話してくれてあっという間の10分間でした。
ちなみに、京都のお寺や神社にはそこの場所で食べるのが一番おいしいといわれるものがあるそうです。
これから向かう清水寺では「葛きり」だそうですよ。
清水寺に行かれるときにはぜひ、食べてみてくださいね

道中にサスペンスドラマで有名な山村みさ(漢字忘れた)さんと紅葉さんの自宅前を通り、二年坂と三年坂の間に到着。
ふらりふらりと二年坂と三年坂に並ぶ店を見てを歩き、清水坂を登りきって清水寺へ。
いつ見ても圧巻です。
もう、散ってしまったのかと思っていた桜がまだ咲いていてくれて、清水寺は桜の名所でもあるので見れてよかったです(*^□^*)
拝観料を支払い、清水の舞台へ!
近くに京都タワーが見えます。
京都駅から結構近かったのね…。
音羽の滝に向かう途中に縁結びで有名な地主神社があったのです。
行きたかったのですが、さすが修学旅行シーズン!
人が多くてそれどころではなく断念。
横目でちらりと見て通りすぎました(T_T)
今度は人が少ない時期に来よっと。
風で桜の花びらが舞う中、清水坂を下り、昼食をとる予定の蕎麦屋さんへ。
今回の昼食の場所は嵐山に本店を持つ「別庵 よしむら」です。
店内は古民家のような佇まいで、案内された席からは東山の素晴らしい風景が楽しめました。
東山膳です。
半ざるそばと半そば(温冷、山菜ととろろのどちらかが選べます)、ミニ天丼のセットです。
国産の挽きたて蕎麦粉で打ち上げたお蕎麦はもちもちしていてかなり、美味!
食べ終わったあとは蕎麦湯をいただきまして。
しばらく東山の景色と落ち着ける雰囲気の店内にほっこりして動けませんでした。
このお店は秋の紅葉の頃にまた来たいなぁ。
それから、京都駅に戻り(市バスで)お土産を購入後、中村藤吉郎のお店で念願の抹茶スイーツを食しまして!
抹茶ゼリィです。
これに薄茶(点てた抹茶)を付けるか悩んだのですが、今回は無しで。
また今度薄茶か濃茶をいただこうかなと考えています。
そんなこんなで楽しかった時間はあっという間に過ぎて、現実に戻ってきました。
また、たぶん半年後くらいに行きたくなって飛び出しているかもしれませんが。
PR
この記事にコメントする
Calendar
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Links
嵐!
ひいなの本棚
Categry
Comments
[09/21 縁]
[09/22 ゅみ]
[07/28 縁]
[06/21 縁]
[01/27 縁]
[12/10 BlogPetの翔ちゃん]
[12/03 BlogPetの翔ちゃん]
[11/23 BlogPetの翔ちゃん]
[11/04 BlogPetの翔ちゃん]
[10/20 BlogPetの翔ちゃん]
New entries
(09/28)
(01/25)
(11/03)
(09/15)
(09/15)
(08/23)
(07/28)
(07/14)
(06/30)
(03/31)
Profile
HN:
ほしのひいな
性別:
女性
趣味:
妄想・嵐観賞(特に翔ちゃん)
自己紹介:
翔ちゃんとおなじ年、
大ちゃんとおなじ月おなじ星座、
松潤とおなじ日にち生まれで、
相葉ちゃんとおなじ歳ですよ~^^
血液型は全然違いますが。(爆)
でも、とりあえず、
誰とでも相性のいいらしいO型です^^
大ちゃんとおなじ月おなじ星座、
松潤とおなじ日にち生まれで、
相葉ちゃんとおなじ歳ですよ~^^
血液型は全然違いますが。(爆)
でも、とりあえず、
誰とでも相性のいいらしいO型です^^
New Track Back
Archive
Search